太平ビルサービス株式会社

トップページ > 採用情報 > 専門学校卒(技術職)採用

専門学校卒(技術職)採用

メッセージ

当社は、昭和42年から電気系の専門学校新卒者の採用を開始しました。

これは、ビルがますます高層化・高度化する中で、専門的な知識を持った電気技術者の存在が必要不可欠にであり、若い電気技術者の人財育成こそが、将来会社を大きく発展させる原動力になるという長期的なビジョンのもとに行われているものです。

専門学校を卒業して入社した人たちは現在、各支店の責任者である支店長をはじめ、部長・課長・係長等の管理職として、当社設備管理部門第一線の指揮をとり、会社の中心的な存在として活躍をしています。

ビルの電気設備や空調・給排水設備など設備管理の仕事に興味があり、「明るく元気な方」を大歓迎しますので、皆様からの積極的なアプローチを、心よりお待ちしております。

募集要項

職務内容 ビルの電気設備・空調設備・給排水設備・消防設備等の保守、運転・維持管理
採用学科 電気系・機械系・建築設備系学科等
勤 務 地 東京・横浜・千葉・さいたま・甲府・宇都宮ほか
勤務時間 8時~17時/9時~18時 など ※勤務現場による
初 任 給 初任給190,000円(2023年4月実績)
※東京、さいたま、千葉、横浜、甲府地区のみ
※その他の地域は、勤務地により初任給が異なります。
諸 手 当 資格手当、名義手当、超過勤務手当、変形手当、交通費等
昇   給 年1回(5月)
賞   与 年2回(6月、12月)
休   日 4週8休、祝祭日、年末年始
休   暇 有給休暇(入社時5日、6ヶ月後10日、1年6ヶ月後11日:最高20日・半日休暇有)、慶弔休暇
福利厚生 各種社会保険、慶弔見舞金、永年勤続表彰、育児・介護休業制度、団体生命保険、財形貯蓄等

採用方法

選考方法 筆記試験(基礎能力検査・作文)、適性検査
提 出 物 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書
選考の流れ 選考の流れ

会社説明会・採用試験スケジュール

日 時 随時受付しますので、お気軽にご連絡下さい。
会社見学も随時受け付け致します。
TEL 03-5323-4111

新卒採用Movie(専門卒編)

エントリーページヘ

研修制度

新入社員研修

毎年4月1日に入社式を行い、その後、当社研修センターで2週間程度の座学研修を行います。

研修内容

  • 外部講師による講義研修「社会人としての心構え」・「ビジネスマナーの基本」
  • 就業規則、賃金規定等の説明、コンプライアンス研修
  • ビルの電気設備、空調設備、給排水設備、防災設備、環境衛生管理業等の基本
  • 設備管理現場の見学・防災館見学
  • 労働安全衛生に関する講義 など

研修スケジュール

スケジュール

社内技能大会Movie

よくある質問

Q.
求められる人物像
A.
設備管理の仕事に前向きに取り組む意欲のある学生の採用を優先します。
コミュニケーション能力や協調性があり、明るく元気な学生を望みます。
Q.
具体的な職務について教えてください。
A.
オフィスビル・商業施設・病院・学校などお客様のビルに常駐して、電気・空調・給排水・消防設備等の運転保守・維持管理を行います。
具体的には、設備機器の運転管理の他次のような仕事を行います。
(1)運転監視業務 (2)日常点検 (3)月例点検 (3)室温の管理やテナント
等の対応 (4)修繕工事 (5)設備の故障対応など
Q.
入社前に必要な勉強はありますか
A.
入社前に特に必要な勉強はありませんが、記録管理や設備機器の運転操作、お客様への報告書の提出など入社後、パソコン操作のスキルは必須となります。
Q.
入社前や入社後に必要な資格はありますか
A.
入社後は、第3種電気主任技術者免状の取得が第一の目標となります。
設備管理の仕事は、実際に設備機器を操作したり、点検や修理の実務を行う上で、必要不可欠なたくさんの資格があります。
電気工事士・ボイラー技士・冷凍機械責任者・消防設備士・危険物取扱責任者など、有資格者には入社後、資格手当がつきますので、比較的時間に余裕のある学生時代にひとつでも多くの資格取得へチャレンジして頂くことをお勧めします。
Q.
転勤はありますか
A.
入社後、直ぐに住居の転居を伴うような異動を命じることはありません。 しかし、新規物件の立ち上げや要員の配置転換など所属現場の異動は必ずありますので、先ずは早く一人前の技術者になり、現場の責任者や副責任者を目指して下さい。
将来的に管理職となり、会社の幹部になった際には、店の責任者である支店長や設備部門の責任者、大型現場の責任者など全国各地への異動を命じられる場合があります。

お気軽にお問い合わせ下さい。業務のご相談や資料請求など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ


ページトップ