当社社員の実務スキルを高めるだけではなく、講師の共育スキル向上や当社社員の価値観の共有、そして、当社社員以外の方の実務スキルアップにも寄与する。
教わり、教え、考えながら、皆がまさに“共”に育っていく。そんな共育でありたいと思っています。
全国の管理職を複数回に分けて集め、講師による研修カリキュラムが組まれ、管理職としての資質の向上を目的として、基礎的な管理職スキル一般を始めとして社会的なことから、管理職のあり方等の指導を受けます。
この夏期管理職研修は昭和50年に始まった歴史のある当社の行事であり、「全国の管理職を集め、同じタイムスケジュールで同じ講師による研修カリキュラムを学び、同じ理念を胸に刻む」という考えは現在も変わりません。
新しく管理職に昇格した社員を対象とした新任管理職研修は、平成5年から始まり、毎年全国支店より様々な職種・年齢の社員が一堂に会します。
管理職者として、これまでにない職責を担うことになった社員に、管理のあらましとその方法などを教育し、各自に管理職者としての自覚を持たせることを目的にしています。
認定職業訓練とは、事業主が主として雇用している労働者に対して行う職業訓練のうち、職業能力開発促進法に定める訓練基準に適合し、都道府県に申請してその旨の認定を受けた訓練のことをいいます。
この制度は、職業訓練の質的水準を確保しその社会的評価を確立することと、労働者の育成とその職業生活の安定及び社会的経済的な地位の向上を図ることを目的とするものです。
当社では、平成21年2月20日付けで東京都の認定を受け、平成21年4月より『太平ビルサービス株式会社職業訓練校』を開校いたしました。
清掃作業管理者として求められる管理運営、計画作成、業務遂行の能力の向上やリスクアセスメント等のグループ討議を行い、現場の品質評価や顧客満足度向上を目的とした研修のほか、現場の中堅スタッフを対象として労働安全衛生やビルの清掃管理に関する高度な専門知識・技術の習得を目的とした様々な研修を行なっています。
電気設備の定期点検、消防用設備点検、省エネルギー管理の実務や設備管理に関わる最新の法改正への対応など、時宜に応じたテーマやその解決の為の研修を行なっています。
警備業法及び関係法令解説、資格試験対策、防犯設備に関する知識の習得や最新の機械警備の状況等を把握し、専任の警備員指導教育責任者をはじめとした、警備員としての質の向上を目指した研修を行っています。
マンション管理に関わる法令や管理会社としての運営上の対応策の理解の推進、実務上での問題点や改善・要望提案を披露して活発な意見交換を行い、管理運営の実務について、更なるレベルの向上を図ることを目的とした研修を行っております。
東京技術研修所のオープン記念行事として、平成8年に第1回太平グループビルクリーニング技能競技大会を開催しました。
この大会には、全国の太平グループ各店から選抜された選手が、一堂に会して互いにその技能を競い合い、ビルクリーニング技能の向上を図るとともに、この大会を通じて全国社員の連帯感と、併せて士気の高揚を図り、社業の発展に大きく寄与することを目的としております。
これまで、平成8年開催以降、2年おきに行われています。
全国の太平グループ各店から応募された新規事業・サービス等のビジネス提案や業務改善提案から選考された事例を実施することで、お客様に低コストで安全かつ良質なサービスを提供し、当社発展の一助とすることを目的として、平成12年から第1回太平グループ業務改善事例発表会を実施しています。
これまで、平成12年開催以降、2年おきに行われています。